• 家の光協会が開催する
  • さまざまなコンテストや
  • 地域に読書の輪を広げる
  • ための講座等を紹介します

一般社団法人 家の光協会は、
JAグループの出版文化団体です。

『マイカー書斎』 _読書エッセイ

優秀賞

『マイカー書斎』

及川守・宮城県・74歳

 午前五時ニ十分、外はまだ暗い。

 両手のしびれがひどくなり、隣町のT整形外科に通院し始めてから、はや二年になる。

 リハビリ施設が充実していて、腕のいい医者がいるという評判の病院で、私も知人の紹介で通うようになった。

 地元以外の通院者も多く、六時過ぎに病院に着くころには、駐車場には既に十数台の車が停まっている。

 ゆっくり車を止めると、私より早く来ていた通院者の一人が、おもむろに車から降りてきて「(あなたは)私の次ですよ」と告げていく。私も次に来た通院者に同じように「私の次ですから」と告げる。こうすることにより順番待ちで混乱することもなく、玄関が開くまで並んで待つ必要もない。車の中でゆっくり待っていればいいのだ。昔からの決まりだそうで、とても合理的な方法だと思う。

 六時三十分、玄関が開き受付名簿に順番に氏名を記入していく。そのころには、四十台入る駐車場は、ほぼ満車状態となる。記入を終えると、地元の人はいったん家に戻り、地元以外の人は車の中で過ごす。診察が始まる八時四十分までは二時間以上ある。

 新聞を読む人、朝食をとる人、化粧をする人など車中での過ごし方はさまざまである。

 私もひげをそり、少し早目の朝食をとる。

 その後は、近くのコンビニで買ったコーヒーを飲みながら「マイカー書斎」でゆったりと読書タイムとなるのだ。誰からも邪魔されずに、自分だけの時間と空間を独り占めできることは、何とぜいたくなことか。

 最近読んだ本の中で一番心に残っているのは、瀬戸内寂聴の『五十からでも遅くない』である。

 古希を過ぎた私にとっては、とても魅力的なタイトルであり、これからの生活に役立てばと思い図書館から借りたものである。

 その中に、次のような一節がある。 

「死はさけ難い運命だが、老いは心の持ち方次第で拒否し、追っぱらうことが出来る現象のように私は考えている。自分の健康と精神の若さと、可能性に、自ら見切りをつけた時から老いは始まる。自分はまだ若い、好奇心はたっぷりある。可能性も未知のものが尚多くかくされている筈だ。開拓してみよう」

 近ごろ、心と身体の健康に不安を持つことが多くなり、いろいろな場面で老いを感じることが多くなってきた。そんな時、この本を読んでからは、何事も前向きに考えるようになり、老いを追い払うようにしようと思うようになった。

「今日は、どんなことがあったの?」

 病院から帰ると妻が聞いてくる。

「いつものようにすごく混んでいたよ。でも今日読んだ本は、とてもためになったなあ。

『老い』は心の持ち方ひとつで追っ払うことができるんだってさ……」

 マイカー書斎で読書するようになってから、病院で、その日あったことや読んだ本の感想などを妻に自然に話すようになった。

 それ以前は、必要なこと以外あまり会話することはなかったが、T整形外科に通院するようになり、マイカー書斎で読書するようになってからは、自然に会話する機会が増えたから不思議なものである。

 そんな私も、最初のころは四十分もかけて隣町の病院に通院し、車中で診察まで長時間待つことは、苦痛で仕方がなかった。

 しかし、他の通院者の皆さんは、そうではなかった。なるようにしかならないと割り切って、車中での待ち時間を有意義に活用し、のびのびと過ごしている。私は、心の持ち方ひとつで、嫌なことでも楽しくなるのだということを学んだ。

 おいしいコーヒーを飲みながら、車の中でのんびり好きな本でも読もう、と思ったのが「マイカー書斎」誕生のきっかけである。

 読む本は、通院日の前に図書館か本屋で探すのだが、当日の体調・気分なども考慮して、小説・エッセイ・実用書といったジャンルの違う三冊の本を用意するようにした。

 準備ができても、本の内容は通院日までなるべく見ないようにしている。楽しみは、後にとっておくのである。

 マイカー書斎での読書も回を重ねる内に、あんなに苦痛だった通院も少しずつ嫌でなくなった。本を読むことばかりでなく「今日は妻にどんなことを話そうか」と本の感想も含めていろいろ考えを巡らせることも楽しみのひとつになった。この書斎は、単調な二人の生活に潤いをもたらしてくれるようにもなったのである。

 これから先、健康面や経済面でいろいろ不安もあるが、どうなるか分からないことを、悩んでも仕方のないことである。何事も前向きにとらえて、今を大切に生きていくことこそが古希を過ぎた私と妻には大切なのだ。

 『七十からでも遅くない』のである。

ページトップへ